近畿はひとつ
お知らせ
京都
|
奈良
|
大阪
|
兵庫
|
滋賀
|
和歌山
|
OTHERS
|
☆ 三輪山(奈良・桜井)
京都
蓮華王院(三十三間堂)
黄檗山万福寺
鹿苑寺(金閣寺)
平等院鳳凰堂
宇治橋と橋寺
空也上人(六波羅密寺)
法界寺の阿弥陀堂
藤原仏の系譜
方広寺の鐘
醍醐寺の塔
八坂の塔
京の禅寺(建仁寺)
法然院の砂壇
宝塔寺の多宝塔
神護寺
月読神社
糺の森(下賀茂社)
ならの小川
寂光院の紅葉
海住山寺の塔
笠置寺
金胎寺
禅定寺の御仏
早春の寺(浄瑠璃寺)
九体阿弥陀堂のこと(浄瑠璃寺)
岡田鴨神社
加茂の石仏
みろくの辻弥勒磨崖仏
撰原峠の子安地蔵
法泉寺の石塔婆
高麗寺跡
安国寺
楞厳寺(花の寺)
岩王寺
早春の君尾山
高倉神社
佐須我神社の謎
元伊勢
篠村八幡宮
由良川の鎮守(大川神社)
福知山水天宮
石橋の記憶(旧岡田橋)
壱鞍神社の彫刻群
三宅天満宮(祈りと悟りと)
御手槻神社と何鹿郡考
農家の風景(懸魚の祈り)
壬生寺の節分会
洛中の念仏会
十夜念仏
おけら詣り
やすらい祭
二十五菩薩練供養
かにかくに祭
賀茂競馬
時代祭
時代祭の女性たち
祇園祭
十三まいり
大徳寺の花祭
御田植祭
(
伏見大社
)
南座の顔見世
松尾祭
宇治祭
県まつり(県神社)
久世六斎(六斎念仏)
大住隼人舞
木津の布団太鼓
湧出宮の居籠り祭
籠神社の葵祭り
大宮売神社の秋祭り
三河内の曳山祭
茗荷さん
(阿須々伎神社)
早竹神社の筍祭
筍さん(篠田神社)
高倉神社の秋祭り
高蔵神社の春祭り
位田高城太鼓
丹波・村々の夏祭り
和知人形浄瑠璃
福知山音頭
福知山マラソン
自転車ロングライド
もう一つの学園祭 農大マルシェ
田歌の祇園神楽
伊根祭(八坂神社の例祭)
浦島(宇良)神社の太刀振りと花の踊り
城屋の揚松明
多久の芝むくり(ちゃあ)
胡麻の馬駆け神事
十倉の曳山
島萬神社の秋祭り
倭文神社の秋祭り(舞鶴)
志賀郷の向田観音
上野条のビンザサラ踊
樫原のからす田楽
野中のビンザサラ踊
京北矢代田楽
吉原の万燈籠
二月堂 竹送り
天一さんの土用の丑祭り
小橋の精霊船
もう一つのシルクロード(
平地地蔵
)
ギリヤーク尼ケ崎の大道芸
於与岐八幡宮の秋祭り(鼻高舞など)
貴船の秋
雪の御所
遷都と渡来人
宇治茶の里
八十宇治川
三角縁神獣鏡
和同開珎
上狛のあたり
木津川流れ橋
和束の茶畑
巨椋池
加茂の風景
天王の板碑
ああ丹後半島(高山)
浦嶋太郎と筒川
丹後の王国
加悦谷
舟屋の風景
丹後和紙
由良から名具あたり
雲原の庚申塔
ああ新井崎
新井崎の民話
大江山の雲海
天橋立濃松の決闘
名具海岸
宮津 文政一揆
田辺 享保一揆
綾部 明六一揆
丹波の民家(懸魚)
丹波・十倉哀史
普甲峠の石畳道
上野家住宅
大原の産屋
産屋のこと
クロツバキの記憶
遺棄された村
茅葺の風景
天橋立
廃村の村々
物部というところ
古墳のある風景(私市円山古墳)
私市円山古墳の出土遺物
聖塚の風景
八田と八田皇女
西坂の国境石
近畿最北端の灯台
橋の風景(由良川)
晩秋の由良川
由良湊
恩讐の彼方に(国際広場)
由良川の氾濫(洪水)
時雨
丹波猿楽(梅若猿楽)
金環食(天文館パオ)
北近畿の幽境
北近畿の出稼ぎ
北近畿の庚申信仰
出石街道の庚申さん
丹波の庚申塔
丹波路の風景
丹波・浦島神社のおヌー伝説
三岳修験道
京都最西端の町(久美浜)
大福茶のこと
人麻呂の景観(南山城)
生野の里
トビのいる風景
サルのこと
伊根山の歌碑
成生の風景(丹後の漁村)
味土野というところ
夜久野のお地蔵さん
鳥垣渓谷
由良川のアユ釣り
丹波の渡来人幻影
渡来人による農業開発(綾部市栗町)
舞鶴・吉原の町並み
丹後の風土と民話の狭間
小野毛人墓誌
筒城宮
恭仁京
藤原一族の陰謀(県犬養三千代と八束の場合)
和束の松籟(貴公子たちの夢と挫折と)
安積親王残影
長岡京と渡来人
藤原百川−陰謀と墳墓
家持の反乱(
長岡京と渡来人再掲
)
穴穂部間人皇后のこと
道昭
県犬養三千代(和歌
和気清麻呂
建礼門院徳子
足利尊氏
空也上人
大山崎油座の商人
良寛とすみれ
泉涙暮
宗円と高遊外
蕪村と橋立
蕪村のこころ
袋中上人(西方寺)
ガラシャの苦悩
滴水禅師のこと
太田垣蓮月尼
二本松園長のこと
仙境の集落と野草
大江山春景色
街路樹
野菊のこと
神崎海岸の野草
弥仙山麓の春
大江山の春
登尾峠の自然
わち山野草の森
奥丹波の初夏
下見谷の初夏
丹後の春(いさざ漁)
シダレザクラ(地蔵院)
ササユリの咲くころ
ナデシコ
ノリウツギ
ウノハナ
ササユリの軌跡
シロバナタンポポ
イチリンソウの風景
ヤブツバキ
枯蘆柿のころ
ニリンソウ(和束)
遍照院の紅梅
玉川のエゴノキ
玉川のタニウツギ
ヤマフジ(才の神の藤)
ハマナス
猫やなぎ
ヒトリシズカ
ニリンソウ(宇治山田)
ヤマルリソウ
ニオイタチツボスミレ
ユリノキの風景
ハマヒルガオ
ハマボウフウ
スナビキソウ
菩提樹(室尾谷山観音寺)
なでしこの風景
リンドウの咲くころ
センブリの花
ツリガネニンジン
ブナとイワカガミ
空山のニリンソウ
ヤマアジサイ
ヒルガオの咲くころ
水辺の野草 ミソハギ
大江山のアケボノソウ
トチやカツラの棲む森
水分神社のミヤマカタバミ
鷲峰山のマムシグサ
良寛とすみれ
アサギマダラの渡り(奥山・登尾峠)
野菊とアサギマダラ
チチブ釣り(由良川)
由良川のフナ釣り
アユカケのこと(由良川)
アサギマダラの渡り(奥山・登尾峠2)
鯉の産卵(由良川)
西願寺のしだれ桜
神崎海岸
綾部の大桜(樹齢の疑問)
オオサンショウウオ夜話(由良川の怪)
京の街角(光悦垣)
京の街角(シャクナゲ)
京の街角(ヤツデの花)
京の街角(桜もみじ)
京の街角(有楽椿)
京の街角(南天)
京の街角(観音寺のアジサイ)
京の街角(極楽寺の大賀ハス
)
京の街角(ニワゼキショウ)
京の街角(弥仙山のヤマシャクヤク)
京の街角(なんじゃもんじゃの木)
京の街角(深山のエビネ)
里山の春(アズマイチゲ)
ギンリュウソウとフデリンドウ
寺田の白藤
藤の咲くころ
青蓮院門跡の大クス
コンテリクラマゴケの風景
三段池公園の松林
奈良
東大寺
法華堂(三月堂)
大仏殿銅燈
法隆寺の五重塔
當麻寺の塔
女人高野(室生寺)
法起寺の塔
霊山寺の塔
天女の塔(薬師寺)
南法華寺の塔(壺坂寺)
百済寺の塔
古塔の思い出
般若寺
十一面観音(法華寺)
新薬師寺本堂
本薬師寺址
粟原寺址
毛原廃寺
慈光院の庭
神杉の社(高天彦神社)
十三重塔(談山神社)
板碑のこと
多武峰の板碑
興福寺の五重塔
元興寺の甍
仏足石と仏足歌碑
飛鳥寺
延喜の名鐘(栄山寺)
磨崖弥勒石像(大野寺)
月ケ瀬梅林
高市皇子
長屋王の悲劇
蘇我倉石川麻呂の悲劇
文忌寸称麻呂
墓誌の周辺
聖徳太子の外交
鏡王女
吉備真備の母夫人墓
山部赤人
大安寺と道慈
倭漢氏
の足跡
采女
伊行末
大和神社と山上憶良
県犬養三千代(歌)
勝間田池
安騎野の風景
佐保川
十津川
能登川
宮滝_象の小川
青垣の山々
御蓋山
二上山
暗峠越えの道
山辺道_穴師の辺り
衾道に思う
耳成山
天の香具山
畝傍山
八釣
六田の淀
明日香川慕情
天空の橋(十津川谷瀬)
都祁高原
率川今昔
明日香川
宮滝 たぎつ河内
竹内街道
万葉の菜摘
木地屋の故郷
出雲人形
拙堂と山陽の月ケ瀬行
前田利常と月ケ瀬
三輪山
飛鳥古京の風景
石舞台古墳
飛鳥の風
城上の宮
藤原京
平城京
明日香の庚申塔
環濠の風景
高畑あたりの風景
番水の風景
海石榴市
法輪寺あたりの風景
民家の風景(大和棟)
三月堂の方広会
二月堂のお水取り
御田植祭(手向山八幡)
大和猿楽
奈良豆比古神社の翁舞
子出来おんだ祭
国栖の奏
広瀬神社の砂かけ祭
采女祭
龍田大社の秋祭り
漢国神社の鎮華三枝祭
糸井神社の秋祭り
當麻寺の練供養
鎮花祭と三枝祭
率川神社の三枝祭
西円堂の追儺会
飛鳥のおんだ祭り
大和神社の紅しで踊り
南阿田の流し雛
十輪院の地蔵盆
茅原の大とんど
唐招提寺のうちわまき
唐招提寺の大般若転読法要
大和神社の御田祭
水上池の水鳥
宇陀高原の初夏
金魚のこと
スズラン
早春の野の花
イワチシャ(イワタバコ)
カザグルマ
飛火野と鹿
アザミの咲くころ
源流部のアジサイ
ハガクレツリフネソウ
大阪
天王寺まいり
四天王寺の伽藍
野中寺
弘川寺(西行終焉地)
金剛寺
野崎観音
百済王古址(百済寺)
石切さん
水無瀬宮
庚申信仰とコンニャク
ロザリオの村
観心寺
勝鬘院の多宝塔
彼岸のころ
天神祭の催太鼓
杭全神社の夏祭り
難波神社の氷室祭
十日戎
八阪神社の枕太鼓
生国魂神社の枕太鼓
秋祭り(藤井寺)
住吉っさんの御田祭
枚方のふとん太鼓
七夕まつり(機物神社
)
鵜殿のヨシ焼き
住吉大社の夏祭り(南祭)
坐摩神社の陶器人形
科長神社の夏祭り
岸和田のだんじり祭り
私部の秋祭り
粥占神事
四天王寺どやどや
愛染祭り
王墓の風景
古墳の面影
猪甘津の橋
由義宮
竹内街道
暗峠越えの道
ああ大和川
大和川残影
菊花の枚方宿
樟葉宮址
片足羽川
道頓堀
中之島(橋の風景)
橋のいろいろ
来目皇子
八幡太郎義家
遣隋使 小野妹子墓
王仁博士
秦河勝
キリシタンのこと
藤原家隆のこと
継体天皇と筑紫の磐井
早春賦(傍示の里)
山田池公園
下赤阪の棚田
ホトトギス
白旗池のオシドリ
サギソウ
カタクリ
ゴージャスな花
ケリ(野鳥のこと)
シャンデリアのような花
メタセコイアの記憶
ウケザキオオヤマレンゲ
星のブランコ
思い草
ササユリの季節
仏桑花(ぶっそうげ)
交野の春
兵庫
家島
姫路城
メリケン波止場
鶴林寺
出石街道の庚申さん
柿本人麿の碑
出石の町
山陰の湯(湯村温泉)
但馬の王国(和田山)
達身寺の諸仏
(池田草庵と北垣国道)
滋賀
石山寺
東照宮
慈眼堂の石仏
紫香楽宮跡
悲運の大津京
石垣の町(坂本)
大石内蔵助良雄の祖先
義仲寺と芭蕉
木曽義仲のこと
石塔寺の記憶
富永円満寺の鐘
村長の愛情
大庄屋諏訪家屋敷
大津事件
丸子船の記憶
醒井宿の清水
蝉丸神社の石灯籠
広屋の大石
相谷熊原遺跡
あいの土山
蒲生野
弁慶引摺鐘(三井寺)
長命寺
猿の薬猟
鬼室集斯のこと
ケンケトまつり
守山の火まつり
左義長(近江八幡)
麦酒祭(総社神社)
多羅尾の祇園祭
大津祭
多賀神社の御田植祭
多羅尾の虫送り
西市辺の裸踊り
堅田の浮御堂
八丁堀など(近江八幡)
余呉湖
唐崎あたりの風景
飯道山のアケボノソウ
大戸川のコアジサイ
信楽高原のモチツツジ
岩尾池の一本杉
伊吹山
信楽高原のヤブデマリ
鎌掛谷のシャクナゲ
三上山(近江富士)
信楽高原のサルナシ
冠雪の比良山
高宮神社の社叢
ミヤマカタバミ
シロバナネコノメソウ
和歌山
根来の大塔
もう一つの高野
祈りの道
紀伊の真土山
人物画像鏡
スペイン歌曲
コンチネンタル・タンゴ
シャンソン
釣と人生
本のこと
祖谷の粉ひき唄
筆者近影
LINK
九州絶佳選
四国風物選
山陽山海抄
北陸群青譜
Copyright (C) 2005-2023 KinkiFuunsyo, All rights reserved.