奈良
南阿田の流し雛−五条市南阿田−
南阿田の流し雛 男女一対の雛さまを竹の皮の舟に乗せ、願掛けをして、吉野川の岸辺からそっと舟を放ち、手を合わせる。大豆を頭にして千代紙でできた紙雛が竹の皮の舟に結わえられ、川面の漣に身を任せ、ゆらりゆらりとくだってゆく。やがて川は紀伊国に達し、吉野川は紀ノ川と名をかえて海に注ぐ。海中には加太淡島神社が鎮座し、流し雛は淡島神社に流れ着くという。同種の淡島信仰は和歌山県粉河町にみられる。いずれも淡島信仰から生じた節句の行事であろう。
 南阿田の流し雛まつりは、かつては紙雛を雛壇の下に飾り、雛納めの日の夕暮れもしくは明朝に紙雛を吉野川に流したが、40年ほど前から地区一統の行事として行われるようになったという。なんとも古色がある。よいまつりである。−平成20年4月− 


参考:九州 福岡 博多祇園山笠 筥崎宮の放生会 玉せせり 玉垂宮の鬼夜 婿押し(春日神社) 博多どんたく みあれ祭(宗像大社) 小倉祇園太鼓 佐賀 市川の天衝舞浮立 唐津くんち 四国 愛媛 七ツ鹿踊り 南予の秋祭り  保内の四ツ太鼓 和霊神社の夏祭り 香川 牟礼のチョーサ 四国の祭り 梛の宮秋祭り ひょうげ祭り 小豆島の秋祭り 徳島 阿波踊り 中国 広島 安芸のはやし田 壬生花田植 豊島の秋祭り  ベッチャー祭り 三原やっさ祭り 岡山 西大寺会陽 近畿・京都 湧出宮の居籠り祭 松尾祭 やすらい祭 木津の布団太鼓 祇園祭  田歌の祇園神楽 伊根祭(海上渡御) 三河内の曳山祭 大宮売神社の秋祭り 籠神社の葵祭り 本庄祭(太刀振りと花の踊り)  紫宸殿楽(ビンザサラ踊り) からす田楽 野中のビンザサラ踊り 矢代田楽  大阪 八阪神社の枕太鼓 四天王寺どやどや 杭全神社の夏祭り 粥占神事 天神祭の催太鼓 生国魂神社の枕太鼓 天神祭の催太鼓 秋祭り(藤井寺) 住吉の御田 住吉の南祭 枚方のふとん太鼓 科長神社の夏祭り 岸和田のだんじり祭り 奈良 龍田大社の秋祭り 大和猿楽(春日若宮おん祭) 奈良豆比古神社の翁舞 當麻寺の練供養 漢国神社の鎮華三枝祭 飛鳥のおんだ祭り 二月堂のお水取り 飛鳥のおんだ祭り 唐招提寺のうちわまき 国栖の奏 滋賀 麦酒祭(総社神社) 西市辺の裸踊り 多羅尾の虫送り 大津祭 北陸 福井 小浜の雲浜獅子 鵜の瀬のお水送り