一草庵(山頭火)−松山市−
一草庵
  おちついて死ねさうな草枯るる
 
 濁れる水のなかれつヽ澄む

 四国遍路の旅を終えた山頭火が松山に句友を訪ね、終の棲家となった一草庵(写真左)へ入ったのは昭和14年12月15日だった。句友の一洵らが奔走し、家財を揃えてくれた好意からだった。
 大正13年、泥酔して熊本市電を止め報恩寺に連行され禅門に入った山頭火。その後、植木の味取観音堂、小郡の其中庵、湯田の風来居に結庵するなど句作に励んだ山頭火の境涯にもはや15年の歳月が流れていた。
 一草庵は、御幸山麓の御幸寺境内の隠宅。2間続きの小さな居宅。閑静な高台にある。一草庵から少し離れたところに樋又川が流れている。川は今もなお清浄さを失ってはいない。水を愛した山頭火の心を大いに癒したことであろう。
 体調の不調からか覚悟を感じさせる一草庵時代の山頭火の句は、静かな味わいを感じさせるものが多い。
        生き残る蠅がわたしをおぼえてゐる
        鳴きつれて虫のいのちのほそりゆく
        掃くほどに散るほどに秋ふかく 
 昭和15年10月11日、 山頭火は一草庵で瞑目。享年59歳。−平成15年8月−

LINK:  結願の寺(大窪寺) 西光寺辺りの風景(放哉と山頭火) 山頭火の歩いた道 長湯温泉 隣船禅寺と山頭火  二軒茶屋と山頭火 徳須惠の山頭火 芦屋の山頭火 飯塚の山頭火 さつき松原 山頭火出家の寺 仏通寺の山頭火 一草庵(山頭火) 善根宿  山頭火生家