滋賀
八丁堀など−近江八幡市−
 近江八幡は近江商人発祥の古い町のひとつである。天正13(1585)年、豊臣秀次によって八幡城が築城され、縦12通り、横4筋の城下町が開かれた。八幡城は、開町から僅か10年にして、廃城となる。しかし、区画整然とした町筋とその東西端が琵琶湖に繋がった堀によって、この町はまことに都合よく、廃城後も商業都市として大いに栄えるのである。近江表や燈芯、八幡蚊帳、八幡瓦などの特産品がよく知られている。
 八幡堀の堀端に建ち並ぶ倉庫群や新町、永源町など町筋に残る豪商の家並みが、近江商人の故郷を感じさせる。西川利右衛門邸、西川庄六邸、森五郎兵衛邸など江戸、大阪などに出店し、名のきこえた近江商人の邸宅が整然と軒を連ねる。商家の町並みが面的にもこれほどよい条件で残っているところは多くはない。